ブログを通して、園の様子をお伝えします。
はくちょう組を送る会
2025-03-25
卒園おめでとう!



一気に暖かくなり春の訪れを感じますね!園庭の桜も少しずつ開花してきています。
全園児参加で、まもなく小学校へ飛び立つはくちょう組(5歳児)のお別れ会を行いました。
まずは3クラスから歌のプレゼント!
ひばり組(2歳児)しあわせなら手をたたこう
かなりや組(3歳児)おおきなうた
うぐいす組(4歳児)ありがとうの花
感謝の気持ちを込めて歌うことができました。
つづいて、かなりや組(3歳児)からは折り紙の「お花」、うぐいす組(4歳児)からは「しおり」のプレゼント!
幼児組で日ごろからお世話してもらったり遊んでもらって、憧れだったはくちょう組のお兄さんお姉さん。
お互いに照れながらも嬉しそうに1人ずつに手渡ししていきました。
最後にはくちょう組(5歳児)がお礼として「世界にひとつだけの花」を歌いました。
堂々とした姿にこれまでの出来事が思い出されてウルっとする先生たち…
心も体も、大きくたくましく成長しましたね!!
4月から、小学校でもがんばってね!たくさんの思い出をありがとう!
今年度もあと数日…移行式を終えると新クラスでの生活となります!
どのクラスも期待を胸に進級していきます!
新年度も楽しみですね!

きらきら発表会★
2025-02-25






ドキドキしながらがんばりました!
2月下旬に冬の一大行事である、きらきら発表会が行われました。2歳児~5歳児までの4クラスがそれぞれ演目を披露しました。
2歳児(ひばり組)は表現遊び!
1人ずつ名前を呼ばれると返事をしてから「○○をします!」とこの後演奏する打楽器を紹介していました。
【山の音楽家】の音楽に合わせてタンブリン、すず、カスタネットを演奏し大きな拍手が鳴り響いていました。
かわいらしい音楽家たちでした!
3歳児(かなりや組)は劇あそび!
【ブレーメンの音楽隊】
自分で役を選び、かわいらしい衣装を身に着けて登場しました。
音楽に合わせてダンスをしたり、台詞を揃えて言ったりと色々なことに挑戦しました。
覚えることがたくさんでしたが、照れながらもいい表情で表現していました。
4歳児(うぐいす組)は劇と合唱!
劇【おむすびころりん】
自分で役を選び、劇中に登場する小道具をみんなで作り本番を心待ちにしていました。
1人での台詞や立ち位置の移動などもよく覚えて堂々と演じていました!
合唱【あおいそらにえをかこう】
ピアノに合わせて元気いっぱいに歌っていました。
練習の時からえいやー!の掛け声が気にいっていましたが本番でもバッチリ!でした。
5歳児(はくちょう組)はオペレッタと合奏!
オペレッタ【オズの魔法使い】
身に着ける衣装や小道具は子どもたちの手作り!
台詞や動きも気持ちを乗せて役になりきり圧巻!
ミュージカルをみているような年長組らしい演目に鳴りやまないほどの拍手に包まれていました。
合奏【世界にひとつだけの花】
ピアニカ、ハンドベル、鈴、タンブリン、鉄琴、木琴、大太鼓、小太鼓、シンバルとたくさんの楽器で演奏しました。
パートごとに楽器が変わったり主旋律と副旋律に分かれたりと複雑な構成を見事に演奏し、さすがはくちょう組!と感動の合奏でした。
どのクラスも待機場所では緊張していましたが、舞台に立つと練習通りに堂々と表現することができていて、子どもたちの力を感じました。
たくさんの保護者の皆様に見守られながら1年間の成長を披露できる機会にもなりました。
また来年も楽しみですね!

おたのしみ会★
2024-12-25
メリークリスマス!
心待ちにしていたおたのしみ会が行われました!
全クラス、クリスマス仕様に飾りつけされたホールに集まり、まずは幼児組が歌や合奏を披露し、会場を盛り上げてくれました!
かなりや組(3歳児)は毛糸のポンポンを鼻につけて、「赤鼻のトナカイ」を歌とカスタネットで披露!
たくさんの観客に照れながらもかわいらしいトナカイになりきっていました。
うぐいす組(4歳児)は「クリスマスのうたがきこえてくるよ」の歌に合わせて打楽器を演奏!
自分で決めた打楽器でリズムよく鳴らすことが出来ていました。
はくちょう組(5歳児)は「ジングルベル」を歌とハンドベルで表現!
サビ部分のハンドベルは音階を間違えないように緊張しながらも年長組らしい堂々とした姿で感動しました。
続いて、職員とはくちょう組の有志参加によるダンス!息の合ったノリノリのダンスに会場は大盛り上がり!
みんなでクリスマスを楽しんでいると、どこからか鈴の音が聞こえ…いよいよサンタクロースの登場!!
驚きと喜びに包まれながらサンタさんを歓迎し、普段はなかなか聞けない質問コーナーもありドキドキの子どもたち!
「どこから来たんですか?」「好きな色はなんですか?」「好きな食べ物はなんですか?」「好きなジュースはなんですか?」
と渾身の質問を投げかけ、サンタさんが答えるたびに大きく反応していました!どんな答えだったか、お子さんに聞いてみてくださいね!
最後は各クラス、サンタさんからプレゼントをもらい、一緒に写真を撮ってからタッチをして「プレゼントありがとう!また来てね!」 とお忙しいサンタさんを送り出しました。
そのあと幼児組は3クラス縦割りでグループに分かれて自分で作ったランチョンマットを敷いたり、テーブルの中央に製作したツリーを置いてクリスマス会食を楽しみました!異年齢での会話も弾んで、楽しい時間となりました。
年に一度、子どもたちが一番目を輝かせるイベントですね★
保育園のサンタさんからのプレゼントは何だったかな?
そしてお家に届いたプレゼントは何だったかな?
しばらくはクリスマスの話題が続きそうです!
子どもたちの楽しい嬉しい思い出が増えた1日でした!
クリスマスが終わればまもなくお正月休みです。
日頃より保育活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。

コマ作りに夢中!
2024-12-11
うぐいす組(4歳児クラス)の日常
こんにちは。あっという間に寒さが染みる季節になりましたね。
子どもたちは玄関に飾られたツリーを見ながら、間もなくに迫ったクリスマスを心待ちにしています!
今日はうぐいす組(4歳児)の最近夢中になっていることをご紹介しようと思います。
折り紙、ラキュ、レゴブロックでコマを作ることがお気に入りです!
回した時の色合い、長く回るためのバランスなども考えながら作っています。
その日だけではなく、棚やロッカーに保管しておいてまた別日にアレンジを加えていく…という幼児組らしい遊び方が見られます。
お友だちの作品に刺激を受け教えあったり、創造力やイメージを膨らませたり…研究熱心に取り組んでいます。
出来上がったものでコマ対決を楽しむことも盛り上がっていますよ!
これから、各クラスの様子や日常をブログで定期的に発信していこうと思っていきますのでお楽しみに!!

かえでひろばご案内
2024-07-24

かえで保育園では、小さなお子さまも楽しめるような様々なイベントを開催予定です!ご興味のある方はぜひ遊びに来てくださいね!質問などがありましたらかえで保育園までお問い合わせください。
次回は9月5日(月)10:00から「かえでまつり」を行います。
皆様の参加お待ちしています!!
次回は9月5日(月)10:00から「かえでまつり」を行います。
皆様の参加お待ちしています!!
